職種別の選考対策
年次:
20年卒 企画系
企画系
No.74936 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 企画系
企画系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分程度(GD後個人面接が30分ある) |
社員の人数 | 2人(人事でない) |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後控室に案内され、グループごとにまとめられて待機。同じグループの人と話してリラックスしててくださいと言われる。
時間になると別の部屋に移動し、4人で机を囲んで面接官の自己紹介、GDの説明をうける。
その後合図とともに話し合いがスタートし、まとまった意見はA4の紙に書いて、最終的に面接官...
GDのテーマ・お題
オリンピックのメダル授与の方法(順位など)を変更するか、しないか。するとしたらどういう新しい方法を提案するか。
GDの手順
スタートから意見をまとめてGDが終わるまでの時間が30分。
手元には提出用のA4用紙が一枚と、話し合い用の付箋、そばにホワイトボードが用意され、30分間の使い方は自由に任される。(初めから話し合ってもいいし、一人で考える時間を作ってもいい)
30分経過するまでにA4の紙に意見をまとめ、終了...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
控室で暇な時間があるが、話す内容が用意されているわけではなく、自発的に話すだけ。
選考官からのフィードバックの有無
面接官が受けた全体の印象を短く伝えられるだけで、個人的な言及などはない。
雰囲気
緊張はあるが、全員でゴールしようという意識のある雰囲気だった。否定の言葉などは全くなくいい雰囲気だったが、逆に会話がところどころ途切れそうになるような静けさはあった。
注意した点・感想
意見が違くても絶対に否定せず、新しく提案する形をとって、みんなで結論を出そうとした。周りも同じような方々だったのでやり易かった。
しかし、自分も忘れていたのだが、最初に議論の骨組みを作るといった意見が全くなく、ダラダラとただの学生の話し合いになってしまい、途中からしまったと思いながら参加して...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。