職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.35665 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年7月上旬
二次面接
2018年7月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 約10分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事(課長など)
会場到着から選考終了までの流れ
控室で面接時間まで待機→面接→終了して退室
質問内容
志望理由、どんな仕事が興味あるか(窓口、共済、営農、渉外などの中で)、仕事のやりがいについてどう思うか、資格について→保有しているFP検定について、ゼミの研究内容について、残業があるが体力面の方は大丈夫かなど
雰囲気
少し堅めだが、圧迫ではない。面接官は表情を変えない人もいるが、ほとんどの人は笑顔で相槌を打ちながら聞いてくれた。
注意した点・感想
集団面接とは違う緊張感があったが、気にせず笑顔で丁寧な礼や挨拶を忘れないように意識した。志望動機は、農協との関わりを含めて、少しでもオリジナル要素を入れるのが良いと思う。全体的に結論→理由という分かりやすい構成で話すように努めた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。