25年卒 事務・管理系
事務・管理系
No.392702 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月下旬 |
---|---|
提出方法 | 市のホームページにある入力フォームから |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
中津川市職員を志望した理由は何ですか
私は市民を支え、地元に貢献したいと考え志望しました。大学進学で県外へ出たことで、中津川市の良さを再認識し、その良さを活かした活気あるまちにしていきたいと思うようになりました。特に中山道などの観光地へのリピーターを増やす、企業誘致などで関係人口を増やす取り組みに関心があります。自分の業務に責任感...
あなたが今までに力を注いだことは何ですか。 (1)学業や職務において
大学3年時のゼミナール活動です。○○について研究していました。先行研究と重複しない独自の発表内容にするための文献探しでは、細かい点にも目を配り、新たに根拠となる箇所を見つけ出した時の喜びはひとしおです。更に掘り下げて行こうと意欲が湧いてきます。また、他学生の発表時には気づきや疑問点を質疑で述べ...
(2)社会的な活動や学生生活において
大学2年から続ける○○協議会の役員活動です。中学・高校時代の○○の縁から参加し、ボランティア・市職員・商工会議所員など役員10名中、唯一の学生として参加しています。各立場の意見を理解するため相手の立場になり聞くことを心掛けています。今後の方針を決めるある定例会議の場で、互いに意見を譲れず膠着状...
(3)日常生活その他(資格、特技、趣味、社会事情等で関心のあること等)において
わたしはクラシック音楽を聴くのが趣味で、月に一回はコンサートに聴きに行きます。生で聴くことによってCDなど機械を通した時には聞き取れないパートも認識できて新たな楽しみ方の発見につながりますし、周りにいる観客から会場全体の一体感も感じられます。コンサートに行ってリラックスすることで仕事とプライベ...
そこから何を得ることが出来ましたか。またそれを本市でどう活用しますか。
論理的に説明する力と調整力を身につけました。市の課題に対して論理的思考を用い、適切な対応ができるようにします。市役所の職員同士や市民と協調していくことで良好な関係を築き、職場内外で円滑なコミュニケーションが取れることで効率的な業務遂行が図れると考えます。論理性と調整力を備えた市役所の職員は、効...
あなたは今回の中津川市職員募集をどのように知りましたか。
説明会で募集を知りました。
自己PRをしてください。
私は常に周囲との関係のバランスを考えながら、より良くするために何ができるかとの課題意識をもつようにしています。特に立場の違う人とは話し合い、お互いが納得できるように調整することができるように考えています。これは、50名規模の吹奏楽サークルの代表という役割を果たす中で培いました。外部の8団体との...
各質問項目で注意した点
自分の経験を具体的に書くだけではなく、面接でどのように聞かれるかを意識していた。結果的には面接が短かったので、面接カードだけで人物像が理解できるように書いて良かった。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。