職種別の選考対策
年次:

21年卒 一般事務(行政コース、福祉コース)
一般事務(行政コース、福祉コース)
No.135171 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 一般事務(行政コース、福祉コース)
一般事務(行政コース、福祉コース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月27日~30日 |
---|---|
実施場所 | 札幌市役所庁舎 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1名 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 北海道内の様々な大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
政策について考えるチーム、経済について考えるチーム、教育福祉チームに分かれて行った。その中での政策コースは宝くじ売上向上について考えたり、市債について議論したり、災害時にとる対応についてボードゲームを使って学んだりしました。
ワークの具体的な手順
課題提示、グループ内で議論、プレゼンにしてなぜその結論に至ったかを発表
インターンの感想・注意した点
インターンの中では正しい答えを出すよりも、むしろ自分の足りない点を指摘していただき直していくために、ありのまま思いついた発言などをするようにしていました。また、他の学生がどのような発想をするのか、実際職員になった時に何を意識するのかを多く吸収するよう心掛けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日札幌のことについて真剣に議論する機会があったため、お互いに行政についてどのような考えを持っているのか理解することができました。また、最終日には懇親会もあり、プライベート中ことから職員の方の仕事に対する思いまでリラックスしながら聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ルールに沿って堅実に仕事を実行する職員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく前向きに札幌市のことを考えており、非常に社交的な方が多い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。