職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.280418 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で5人ほど |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 幅広い大学、男女半々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、JAFについての説明を受けた。パワーポイントを埋める形式で、JAFについて学ぶことができる。
2日目は、新たな優待施設を選定するというもの。あらかじめ分けられたグループで、JAFの会員の年齢層などを勘案して、優待施設を決める。
ワークの具体的な手順
両日ともにパワーポイントを埋める形式。
グループワークで、意見を出し合いながら進めていく。
最終的には全員の前で発表がある。
インターンの感想・注意した点
パワーポイントを用いてワークを進めていくので、自ら進んで書記役になったりと、スムーズに進められるように気を付けた。
感想としては、想像以上に優待に対して力を入れている印象だった。ロードサービスではなく、優待目的で入会する人がいるのも頷ける。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループに1人職員の方がついてくださり、ワークを進めていくうえでのアドバイスや、インターンシップが終わった際に、グループメンバー一人ひとりに、良かった点と改善点を教えてくださり、関わりは多くあった。
参加者とも意見を出し合い、発表の準備をするなど、関わる機会が多いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ロードサービスを主に行っていて、営業はあまりなさそうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ロードサービスが主な事業なのは間違いないが、会員優待に力を入れており、地域振興にも貢献している団体
営業もしっかりとある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。