職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.197751 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | Zoom |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1日あたり全体で6名ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 文理や部活・サークル経験はまばらである。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は企業説明を聞き、JAFの新しいキャッチコピーを考えた。2日目は資料の中のいくつかの施設からJAFの優待を誘致するのに最適な1つを選定し、オリジナルの優待内容を付加して提案するというものであった。座談会は両日共に異なる社員の方と行われた。
ワークの具体的な手順
事前配布された資料やワークシートに基づいて行われる。
インターンの感想・注意した点
グループワークの発表者になった際は、制限時間を厳守する旨が伝えられたため発表時間を超えないように留意した。話し合いの際にも時間を守ることは大切だが、特に新規立案の内容になるため何をどの程度話すのかという計画を立てた上で話し合いを行うようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間にわたる座談会を通じて、様々なエリアや年次の方とお話をすることができた。グループワークの時には社員の方が常に1人あり、発表の後にフィードバックをしていただくことができた。個人ごとに改善点をも含めてアドバイスしていただいた点は本当に参考になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本の車社会を支えているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は優しそうであるが、部署を超えたつながりが薄そうだと感じた。
ロードサービス以外にも会員優待や交通安全啓発の事業を取り組んでいることがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。