21年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.130070 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 秦野工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
機械・制御設計やセラミックス加工の実習がメインの内容となります。メンターの社員の方が、各日ごとで入れ替わりで講義・見学のアドバイザーとなり、参加者は個人で業務体験を行いました。最終日には、1人ずつ発表の場が設けられました。
ワークの具体的な手順
初日に安全教育・工場見学を行った後、制御プログラムの講義を受け、実際にプログラミング課題を体験した。その後、セラミック加工の機械を操作したり、実際に手作業で加工するプログラムを行った。後半は機械設計ソフトを用いて、設計課題に取り組んだ後、解析ソフトを用いて強度の解析を行った。最終日に会社説明を...
インターンの感想・注意した点
最終日の発表に向けたスライド作りが大変でした。10人程度の社員さんの前で発表するため、発表前はかなり緊張しましたが、何度も練習したので、なんとか乗り切ることができました。準備時間は確保されていたので、その点は良かったです。
懇親会の有無と選考への影響
影響はないようです。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは、昼食の間や、帰りのバス移動などの中で、その日の振り返りやインターン情報の共有等を行いました。お互いに打ち解けることができたと思います。社員とは、懇親会で本音を聞き出すことができたので、こちらも密な関係を築くことができたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
名前を聞いたことがなく、業務内容もよくわからないままであったので、会社に対しては不安な気持ちを抱いていました。社員さんに対しては、初日から、やさしくしていただいたので、こちらは好印象でした。工場が会場でしたので、指差し確認やヘルメット着用など、基本的な安全管理が徹底されており、こちらも安心でき...
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン中に会社紹介を複数回受けることで、先端技術の開発や福利厚生の充実といった独自の会社の魅力が感じられ、研究開発職の方の充実した仕事ぶりも理解できたので、この会社に面白みを感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職