23年卒 総合職
総合職
No.187211 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由と志望部署
楽しみながら学べる教材の開発を通じて、子どもたちの学びに貢献したいからです。私は◯◯にルーツを持つ子どもたち向けに、学習支援の活動を4年間続けています。教室活動をするうえで苦戦したのは、いかに子どもたちに楽しんで学習してもらうかという点でした。というのも、支援活動の目的は教育支援だけでなく子ど...
過去のご自身の経験が、仕事のどのような場面で活きると考えますか?特に経験について具体的に教えてください。
教材開発の場面で、私の経験を活かせると考えます。私は、前述した学習支援団体において、広報活動を行い支援の輪を広げた経験があります。きっかけは、私の所属する◯◯教室で子どもの数が◯◯人となり、活動の継続が困難になったことでした。私は、この原因の一つが団体の広報力不足にあると考えました。子どもが教...
いま思い出しても悔しいと感じる出来事は?(ほかにもいくつか質問があり、その中の一つを選択する形式)
◯◯留学でやり残したことが沢山あることです。私は、大学2年時に1年間の予定で◯◯へ留学に行ったのですが、新型コロナウイルスの流行を受け半年間での帰国となってしまいました。ウイルスが流行する前は、残り半分となった留学生活に向け「新学期が始まったらやりたいことリスト」を書き溜めていたのですが、結局...
マイナビ2023のほか、弊協会に関する情報収集は行いましたか?
協会採用ページ
自己PR
どんな時でも前向きに挑戦する力があります。大学二年生の時、◯◯へ留学に行ったものの新型コロナウイルスの影響を受け、途中で打ち切りとなった経験があります。もちろん、留学生活が突然終了したことには落ち込みました。しかし、周囲の環境を責めても進展はないことに気付き、渡航前に目標としていた◯◯試験の◯...
学生時代の取り組み
「興味の持ったことは最後まで積極的に学ぶ」をモットーに、大学では学業に力を入れてきました。特に、卒業論文では「監視社会の変遷」をテーマに、現代社会における監視の目的や役割について論じました。執筆を通して身につけたのは、計画的に物事に取り組む力です。私は、休学留学に行っていた関係で◯◯単位分の授...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。