職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務・管理系
事務・管理系
No.387789 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務・管理系
事務・管理系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 栃木県信用保証協会 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 総務課の社員の方が4名参加していました。また、座談会では追加で4名の方が参加していました。 |
参加学生数 | インターンシップには私含めて8名の学生が参加していました。 |
参加学生の属性 | 国立大学やMARCHレベルの学生が多くいらっしゃいました。また、女子大の方もいらっしゃいました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体の流れは以下の通りです。
1はじめに(開講挨拶)、自己紹介
2信用保証協会の役割(栃木県信用保証協会の仕事内容)
3保証審査体験(グループワーク)
4先輩職員との座談会
5おわりに(閉講挨拶)
6職場見学
ワークの具体的な手順
1はじめに(開講挨拶)
総務部長の方の挨拶やイメージキャラクターの紹介、グループでの自己紹介、グループ名決めがあります。
2信用保証協会の役割(栃木県信用保証協会の仕事内容)
中小企業金融における信用保証協会の役割や存在意義について理解する時間です。
信用保証協会のプロフィール、業務の...
インターンの感想・注意した点
銀行や信用組合、信用金庫と違って「信用保証協会」は馴染みがなくイメージが難しいところでしたが、今回の1DAYお仕事体験に参加することで理解を深めることができました。参加前は信用保証協会に関する理解がほぼない状態で参加しましたが、1日が終わる頃にはしっかりと企業研究を済ませることができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日の最後に先輩職員との座談会がありました。そこでは、2名の職員の方にお話を伺うことができ、交流を深めることができたように思います。
また、グループワークが終わった後に、各グループにフィードバックをいただけます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
中小企業・小規模事業者を金銭面・経営面からサポートする公的な機関であるため、役割やルールがしっかりしていますが、職員の皆様は和やかな方ばかりでした。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。