職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 営業系
営業系
No.114871 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業系
営業系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月31日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
交通費補助の有無 | 交通費(実費分を支給) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
建設に必要な材料費を取引先から聞き出す。調査会が製作している、材料費が掲載された本に載せる情報を集めるため、材料費の最安値をそれとなく聞き出すというもの。自分ならどのように聞きにくいことを相手に話してもらうかを考えるものだったが、事前に与えられた時間は短く、内容も難しかった。
ワークの具体的な手順
A社とB社など、具体的な会社名や背景が記載された紙をもらう。取引先の相手は社員の方が担当し、1対1で行う。それまでとは別の部屋に移動し、本格的に行う。
インターンの感想・注意した点
聞きにくい情報を得るため、普段のコミュニケーション能力が問われるものだった。1対1で行うため、私の場合は言葉に詰まったときに社員の方から話しかけて下さったりしたが、他の学生は厳しく対応されたりなどばらつきがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの進行役である人事の方がとてもフランクで気さくな方だった。全部で5人おり、後の4人は後ろの方で見ている形だった。この会社はかなり特殊で、インターンに参加することで顔を覚えてもらえるのではないかと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会社名からして何をしているのか不透明な部分が多かった。公務員のような雰囲気なのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は、フランクで優しい方々ばかりで好感を持った。かなりのホワイト企業なので、業務内容に興味があればインターンに参加するべきだと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。