職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 顧客技術対応・評価解析技術開発
顧客技術対応・評価解析技術開発
No.352872 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 顧客技術対応・評価解析技術開発
顧客技術対応・評価解析技術開発
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月~10月の二日 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 二日合わせて8人程度 |
参加学生数 | 50人はいた |
参加学生の属性 | 理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
半導体製造のステップを提示され、それらの問題点をチームで話会い、課題を解決できる案を考える。最後にグループごとに発表をする。といったごく一般的なグループワークだった。その後にフィードバックをそれぞれもらえる。
ワークの具体的な手順
初めに個人で考える時間があり、グループワークを行う
インターンの感想・注意した点
意見をまとめるのに苦労したと感じる。半導体製造プロセスについて詳しく説明してくれたが、やはり専門ではない人が多かったため、皆その理解に苦しみ、意見もなかなか出ずらかったように思う。その中で絞り出したものを集約するのは大変だった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考があった
インターン中の参加者や社員との関わり
初めに自己紹介等があるので参加者とのコミュニケーションは取りやすかった。座談会では少数のグループに分かれての開催だったため、非常に質問や発言もしやすく、社員の方も心よく回答してくれたため、非常に良い環境だったと感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い企業だと思っていた
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
皆フランクな方ばかりだった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。