職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.191245 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月半ば |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム3人 |
参加学生数 | 12人程度 |
参加学生の属性 | 早慶、国立大、専門生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップの半分以上の時間は講義。まずは半導体の仕組みについて学ぶ。そのほかは日本国内の営業社員や海外駐在する社員とオンライン座談会。その後グループワークを行う。三人一組。半導体の短期・長期供給計画を考えるワーク。
ワークの具体的な手順
半導体をどのような分野に応用できるのかを学ぶ。何個か選択肢のある中から選んで発表するため難易度はそこまで高くない。自分たちが会社の成長のために何を重視しどこに注力するべきか設定したのち、半導体供給計画を考えた。グループで考え、パワポ作成し発表。
インターンの感想・注意した点
インターンシップで苦労した点は一人当たりのバリューを大きく発揮しないといけない点。参加している学生が少なかったため必然的に発言量が求められる。また、事前学習の量が多く聡明な学生も多かったため常に緊張感を持つ必要があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは同じ班のメンバーはワークがあったため関わりが多かった。しかし他のグループの学生とのかかわりは一切存在しなかった。社員は座談会が多かったので幅広い部門の社員と交流が出来た。しかし、インターンシップにしては珍しく人事部主催ではないので人事とのかかわりはほぼなかった。営業部主催のため、営業...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新しくできた会社ということもありベンチャー気質がある。大手で安定。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
前のイメージと大幅には変わらない。ただ、意識や向上心が高い社員がかなり多いと感じた。日本トップの半導体企業というプライドを持ちながら働いていることを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。