職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.100411 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で8人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6つのチームに分かれて講義を聞いたりワークをしたりする。ワークは2回あり、1回目はアイスブレイクも交え、小学生に金融リテラシーを伝える業務を体験する。2回目は大学生や教員、社会人に金融リテラシーを伝えるにはどうしたらよいかを考えるワークとなる。
ワークの具体的な手順
1回目のワークはゲームのような感じで順位を決める。2回目のワークは金融リテラシーを伝える対象を教員、大学生、社会人の中から選ぶがこれを1回目の順位で上位の班から選ぶことができる。
インターンの感想・注意した点
インターンシップの中で選考要素は一切ないので気軽に参加できると思う。インターンシップはワークもあるが、座学で証券業界について、証券会社と日証協の関わり、日証協の仕事などを学ぶ。よって、企業理解の場に適していると同時に、選考要素はないが本選考に進みたい人はぜひ行くべきだろう。また最後には座談会も...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は基本的に高学歴が多かった。お昼の時間もあり、2回ワークがあるので班のメンバーとは仲良くなれると思う。基本的に座学が多いが、ワーク中は社員に質問もできるし、その後には座談会もあるので比較的社員と話す機会はあると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
証券会社等の規則を作るので、堅く、法律を学んだ人が多いかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に穏やかで、風通しのよさを感じた。また出身学部も◯◯だけでなく、少数だが理系もいるように幅広いと知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。