22年卒 記者部門
記者部門
No.158824 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
大学または大学院でのゼミ、専攻テーマを入力してください。
グローバル化の進展に伴う文化の変遷、多文化的価値観の受容の取り組みや、国内外における文化外交の実例と成果の検討を行ってきました。卒業論文では、◯◯をはじめとする◯◯の諸権利の実現可能性、および国内のマイノリティ政策の検討と課題の分析を行っています。
趣味や特技を入力してください。
旅行を一番の趣味としており、特にこれまで自分が行ったことの無い場所を開拓したときに一番喜びを感じます。また、大学に進んで以降、特に部活動での役職の関係からカメラに本格的にのめり込むようになり、旅行の際には手放せないものとなっています。
主なアルバイトの経験を入力してください。就業経験のある方は、直近の就業についての業務内容を入力してください。
塾講師(◯◯科)、店舗店員(書店、食料品店)
西日本新聞社の記者部門にどんな魅力を感じて、入社を志望していますか。
私が貴社に魅力を感じている点は、福岡を中心とする九州一円の出来事を伝えるメディアとして、地域そして住民に密着した情報の発信を強みにしているというところです。それだけでなく、愛知リコール署名偽造事件において他紙と共同でスクープを報じるなど、社会の公器としてジャーナリズムを体現する姿勢に溢れている...
大学、大学院などの学生時代に得た経験や知識の中で、記者の仕事に生きると思うことを入力してください。 (就業経験のある方は、社会人になってからのお話でも構いません。)
私は学生新聞での取材や折衝の経験とゼミでの実地調査の経験から、物事の表層だけでなく奥深くまで思考を及ぼし探求することと、表現するにあたって「言葉」というものをいかに的確にかつ慎重に選ばなければならないかを知りました。このことを活かして、記者の仕事においては取材対象の内側を深く掘り下げること、そ...
普段からどのような視点で「社会」や「自分の身の回り」などを見ていますか? 最近、気になっていることを3つ、理由も含めて入力してください。
(1)コロナ対策。アラート等様々な方針を掲げたものの一向に終息の気配が無いのは、感染者の発見と隔離という公衆衛生の基本がおろそかになっているからではないかと思う。
(2)偏見・差別の解消。米国のBLM運動等を対岸の火事とせず、この国にも未だに残る偏見や憎悪を取り除くことを広く考えるべきだと思...
あなたが他者との関わりの中から学んだことのうち、最も印象深い出来事について入力してください。
中学生のころに出会った元ハンセン病患者の男性が非常に印象に残っています。発症して以降、家族との断絶や収容施設での非人道的な扱いなど自身の体験を語ってくれた際、まだ無知だった私は人が人として扱われなかったという現実と直面し衝撃を受けました。男性が完治してもなお自分の人生を取り戻すことは出来ないと...
新型コロナウイルスの影響下で過ごさざるを得なかったこの期間で得たものについて、漢字一字で表現し、その理由を入力してください。 【記入例】「◯」。~~~。
「裕」。コロナ禍によって講義は全てオンライン化され大学に通学しなくなり、アルバイトも長く休業していました。その結果、これまで通学やバイトに費やしていた時間が一気に余ってしまいました。この突如出来た空き時間には、近所の書店で買った本を読み、ネットから離れてみることを試みました。昼間から時間に追わ...
あなた自身のよいところと改善すべきだと考えているところをそれぞれ入力してください。
私の長所は「度胸」、短所は「優柔不断」だと感じています。私は部活動で大学関係者や外部の方に取材などで話をすることが多く、昔から目上の方と話をすることに不安は無かったため自然と話をする際に度胸がつき物怖じしなくなりました。一方で、私は自分の進路など自分に裁量が求められた物事を思い切って決めること...
紙面の「西日本新聞」(各地域面が読める紙面ビューワー版サービスやアプリを含む)について、どう感じていますか?評価するポイントと改善提案を記入してください。
地方総局発のローカルな出来事から、東京という国家の中枢で起きている出来事が一つの紙面に掲載されており、新聞を読むことで世の中全てに向き合うことが出来ると感じています。「あな特」など読者と新聞社がスクラムを組んでジャーナリズムを達成しようという試みも非常に有意義であると思います。改善提案としては...
オンラインメディア「西日本新聞me(ミー)」(西日本新聞のデジタルニュースサービス)について、どう感じていますか?評価するポイントと改善提案を記入してください。
事件・事故の速報からホークス情報まで福岡に関する情報を収集しようと思ったときに西日本新聞meさえあれば重要な情報をすぐ手に入れることが出来る点は、地域住民のみならず他地方にいる人間にとっても非常にありがたいです。アプリ上で紙面レイアウトをイメージした見出しを掲げているのは特徴的だと思うが、電子...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミ北海道新聞社記者職
-
広告・マスコミ(旧)ハートラス(旧:エスワンオーインタラクティブ)コンサルティング営業
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース