職種別の選考対策
年次:
24年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.334966 本選考 / 二次試験(人物試験)の体験談
24年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
二次試験(人物試験)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年6月上旬~7月上旬
二次試験(人物試験)
2023年6月上旬~7月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接日が人によって異なるため結果通知までの期間も異なる |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
40代から50代、管理職
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→試験会場の説明を受ける→自身で試験会場へ→面接→解散
質問内容
学生時代力を入れたことは、学業で頑張ったこと、リーダータイプかサポートタイプか、長所短所、裁判所ではどのような仕事をしたいか、裁判所で長所をどのように活かせるか、好きなことはなにか、裁判所のイメージ、アルバイトは何をやっているか
雰囲気
非常に和やか、面接官は常時笑顔で話を聞いてくださった。
注意した点・感想
面接の配点が高いため面接対策には力を入れた。裁判所は唯一の司法機関であるためなぜ行政職などではなく裁判所なのかを自分の言葉で伝えられるようにしていた。面接カードの提出期限が早いため、あらかじめ面接カードを作成しておくことが重要。
参考にした書籍・WEBサイト
予備校(TAC)のテキスト、公務員のライト、ワンキャリア
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。