職種別の選考対策
年次:
23年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.259314 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 不明 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に裁判所事務官、書記官の基本的な仕事内容についての説明がありました。その後、書記官の調書作成を穴埋めではありますが体験しました。その後、最後に学生から職員の方に質問する時間があったと記憶しています。
ワークの具体的な手順
職員の方の模擬裁判を見ながら穴埋め形式で調書を作成し、全て終了後に答え合わせをするという手順でした。
インターンの感想・注意した点
調書作成では、職員の方の模擬裁判を聞き取りながら素早く穴埋めをしていかなければならなかったので、想像していたよりも難しく感じました。しかし、調書は裁判に関わる人の人生を変えてしまう重要な書類であると職員の方が仰っているのを聞き、ミスの許されない責任のある仕事であるということを改めて感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
調書作成は個人で行うものであったため、インターンシップに参加している学生と話す機会はありませんでした。職員の方とも、講義形式で説明を聞くのみであったため、実際に言葉を交わす機会などはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い雰囲気の職員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一般の企業と職員の雰囲気は大幅に変わらない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員社会保険診療報酬支払基金事務系総合職