23年卒 総合職(家庭裁判所調査官補)
総合職(家庭裁判所調査官補)
No.262061 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 6月2日までに |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | なし |
結果通知方法 | なし |
趣味・特技(好きなスポーツなど)
自分の趣味と特技を書く(説明等はなし)
これまで加入したクラブ活動・サークル活動等の集団活動
自分が加入した集団活動を書く(説明等はなし)
長所
私の長所は、柔軟な点です。外国を訪ねて自分と異なる価値観を持つ人と出会う中で、違いを理解し合うことが大切だと学びました。業務でも、柔軟に人の話に耳を傾けるよう意識したいです。
短所
私の短所は、優柔不断な点です。◯◯な経験をし、苦労しました。慎重であることが自分を助けることももちろんありますが、私はこの経験から、必要な時には即決するよう意識するようになりました。
あなたがこれまでに個人として力を入れて取り組んできた活動や経験(具体的かつ簡潔に記載する)
◯◯という活動をおこなってきました。勉強と両立しながら、全国大会に出場するなどの成績を残しました。この経験を通して、設定した目標を達成するという力を身につけました。
あなたがこれまでに目標達成に向けて周囲と協力して(チームで)取り組んだ活動や経験(具体的かつ簡潔に記載する)
◯◯という活動に参加してきました。そこでは、意思疎通がうまくいかなかったことによりメンバー全員が納得いくものにならない時もありました。しかし、しっかりと言葉にして話し合うことで目標を全員で再確認し、乗り越えることができました。
自己PR
自分は、大学院では◯◯に関心を持ち、◯◯についての研究をしました。ここに採用していただいた際には、この研究を通して得たものを活かして、◯◯に貢献したいです。
裁判所職員を志望した理由
私が裁判所職員を志望した理由は、子どもの意見を聞く仕事をしたいと考えたからです。中学生の頃にこの分野に関心を持つようになりました。実際に就職した場合には、子どもに寄り添い、より良い結果を共に模索する手助けをしたいです。
各質問項目で注意した点
まず、これはエントリーシートではなく、面接カードです。一次試験合格後二次試験の前に提出し、この提出に関して合否はありません。
この回答に即して面接が行われることが分かっているため、聞かれたいことやふかぼられたいことを書きました。また、どのエピソードを書くにしても、業務で役に立つと想像してもら...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員横浜市役所事務
-
公務員・団体職員奈良県庁心理判定員
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員横浜地方検察庁(横浜地検)一般職