![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.163758 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私は社会に存在している課題をなくし、誰もが暮らしやすい社会を実現したいと考えています。大学での学問を通じて、社会問題を解決する際には、多面的な視点を持ちながら中立の立場から判断を行うことが重要であると感じています。裁判所職員の業務は公務員のなかでも、特に中立性を持って業務に携われる点からとても...
長所
芯が強く、何事にも前向きに取り組める点です。目標を達成するために物事を最後までやり抜く力があります。大学受験の際、第一志望の大学に落ちてしまいましたが、最後まで諦めず勉強を続け、後悔のない結果を出すことができました。
短所
物事を決める際にすぐに決定できず、優柔不断である点です。選択肢が複数あると迷ってしまいなかなか選択ができません。現在は自分の中で譲れない条件に優先順位をつけ、その条件と合うものを残していくことで、短時間に判断を行うようにしています。
個人として力を入れて取り組んできた活動経験
◯◯や◯◯に向けた学習支援のボランティアの経験です。 当初、中学生は勉強に対し消極的だったため勉強することの楽しさを知ってもらうことを目標に活動を行いました。まずはしっかりと話を聞きそれぞれの疑問点を明確にすること、そして一人一人に合わせて問題をレベルアップさせることで、学びの意欲を刺激しまし...
周囲と協力して取り組んだ経験
飲食店でのアルバイトの経験です。コース料理が中心のレストランであったため、お客様の進度を確認しながら食事を提供しなければならず、忙しい時には順番を間違えてしまうという店全体の課題がありました。まずは、メンバー同士で情報共有をしっかりと行うことを提案し、他のメンバーを巻き込みながら、これを自ら率...
自己PR
私には目標の実現に向け、計画を立て着実に実行する継続力があります。苦手な英語の勉強を中学時代から大学時代まで取り組むことでTOEICで◯◯◯点を取ることができました。この能力を活かし、適正な裁判の運営に貢献したいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。