24年卒 技術系
技術系
No.302319 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 12月末 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 早期選考のため選考なし |
結果通知方法 | マイページ上で |
志望動機
私は、小学校時代にロボット制作の体験セミナーに参加したことがきっかけでものづくりに興味を抱いたことから、製造業を通して社会に貢献したいと考えています。中でも、乗り物やパソコンなど、普段の生活と密接に関わっている製品に多く利用されているベアリングに関わる職に就きたいと考えています。貴社は経営統合...
自己PR
私の強みは、継続力と周囲を巻き込む力です。中学生の頃から現在まで陸上競技の長距離を行っており、継続力を発揮しました。怪我などで苦しい時期もありましたが、自己ベストを日々更新し、◯◯に選ばれることができました。また、長距離パートリーダーとして、駅伝での全国大会出場を目標に掲げてチームを牽引したこ...
希望職種を選んだ理由
培ってきた知識や技術で世の中の役に立つものを作りたいと思い、主に設計開発を希望しています。修論は設計に関わる内容であり、自身が関わったものが製品となることに対し胸が高鳴る思いで研究に取り組んでいるため、就職後も同様の職種に就きたいと感じました。また、設計開発において今以上に知見を深めていくこと...
研究内容
◯◯を対象とした、安全管理を目的とする熱収縮シミュレーションモデルを作成するというテーマで研究を行っています。◯◯の関係を構造解析によって明らかにすることで、◯◯を行うことを目的としています。
情熱や熱意をもって取り組んだ経験
私は中学時代から陸上競技を継続しており、現在は、駅伝で全国大会に出場するために練習に励んでいます。指導者がいない環境であるため、パートリーダーが組み立てている練習メニューを部員と切磋琢磨しながら行うとともに、個人で朝練を継続して取り組んでいます。チームとしての全国大会出場は未だに叶っていません...
ものづくりに興味を持った理由
小学生の頃にロボット製作の体験セミナーに参加したことがきっかけです。一対一で戦うロボットを手順書に従って製作し、装飾を加えて、最後に競技を行うというものでした。はんだ付けや組立、限られた範囲内における見た目の変更などを自らの手で行うことでものづくりの楽しさを体感し、大学進学の際に工学部を志望し...
他人とかかわりあいながらリーダーシップを発揮した経験やチームで何かを成し遂げた経験
陸上部で長距離パートのリーダーとしてチームを牽引しました。私がリーダーに就任した頃、コロナ禍による大会中止や部活動停止の影響で、部員の士気が低下していました。そこで、士気向上と練習継続を促すために◯◯を行い、◯◯について議論しました。この結果、部員自らが考えて練習を行うようになり、自己ベスト更...
各質問項目で注意した点
簡潔に書いた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。