23年卒 開発職
開発職
No.245441 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月下旬 |
---|---|
提出方法 | OPEN ES |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究内容
◯◯電池と呼ばれる◯◯電池の変換効率向上の研究に取り組みたいと考えています。従来の◯◯電池を用いた◯◯発電には、発電コストが高いといった課題があります。それに対し、◯◯電池は低コストかつ◯◯で発電といった利点があります。そのため、従来の◯◯発電の課題を解決できる◯◯電池の発明が期待できると考え...
自己PR
私の強みは、一度自分で定めた目標を達成できることです。学内では学業メインの会話になることが多く、話題性を広げるために趣味である音楽鑑賞を通じて交友関係を築いた経験において、この強みを発揮しました。大学入学当初に15人の友人を作るも、同じ趣味を持つ人が2人しかいない状況でした。そこで、学外での交...
学生時代最も力を入れたこと
私は物流センターでのアルバイトにおいて、新人スタッフの指導に注力しました。配送物を宛名と違った地域に配送しないように区別し、地域別に指定されている棚に積む作業を迅速かつ正確に行う必要がありました。繁忙期には、新人スタッフが増え、その多くが自分の役割を把握しておらず、作業に遅れをとっていました。...
志望動機(300字以内)
私は開発職を希望しており、自ら開発した電子部品で日常的な生活を支えたいと考えています。貴社では、スマートフォンに欠かせないモジュールや抵抗器等の電子部品の開発に注力しています。冬の寒さによって、高校時代に使用していた自分のスマートフォンの消耗が進み、新品のスマートフォンを買わざるを得ないという...
入社後、どのように貢献したいか?(300字以内)
私は周囲の意見を受け入れ、物事を実行する力を活かして、日常生活に不可欠な製品の開発に貢献したいと考えています。学業に励んだ経験において、周囲の意見を尊重するということを心掛けていました。大学入学当初、自分1人で学習しており、学科内の平均という成績にとどまる状況でした。そこで、大学の勉強会を利用...
長所・短所(300字以内)
私の強みは、一度決めたことはやり遂げられることです。大学受験の勉学において、苦手科目である英語の点数が伸び悩んだ時期がありました。そこで、学校や塾の先生に指導の依頼をし、苦手としていた英語長文問題の対策法や、添削を通して英作文の書き方を学びました。苦手克服に対するこの粘り強さが、第1志望の大学...
各質問項目で注意した点
結論第一を意識して、結論→根拠を重視して書いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。