KUMONは「個々の人間の可能性を追求し、最大限に伸ばす」ことで「地球社会に貢献する」というミッションを掲げ、世界60を超える国と地域で約360万の学習者を対象に、公文式学習法での学びを提供しています。
社員の仕事は、公文式教室の設置・管理・運営コンサルティングや、教材・指導法の研究開発など。教育を通じてさまざまな国・地域の未来を創り、子どもたちの夢を支えることを目指しています。
会社名 | 株式会社 公文教育研究会 |
---|---|
代表取締役社長 | 池上 秀徳 |
創立 | 1958年7月 |
事業内容 | 算数・数学、英語、国語(母国語)、フランス語、ドイツ語、日本語、書写、学習療法などのフランチャイザーとしての教材研究開発及び教室の設置・運営管理。教育関連商品の開発ならびに販売。 |
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6番6号 公文教育会館 |
資本金 | 44億18百万円(2022年3月決算) |
連結売上高 | 763億43百万円(2022年3月決算) |
連結経常利益 | 118億75百万円(2022年3月決算) |
拠点数 | 国内51箇所、海外68箇所(2022年10月現在) |
従業員数 | KUMONグループ全体 3,800人(2022年3月現在) |
代表者 | 池上 秀徳 |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6番6号 公文教育会館 |
設立日 | 1962/08/01 |
受賞歴 |
KUMONは創立以来、子ども達に高い学力を身につけてほしい、自ら学んでいく力を身につけてほしいとの思いで、実践を積み重ねてまいりました。目の前の学習者一人ひとりの可能性を信じ、その能力を最大限に引き出すために、その子にとっての「ちょうど」を見つけ、最適な教材を与え指導していく。一人の父親がわが子のために考案したこの公文式学習法は、今や世界50を超える国と地域に広がっています。
公文式学習法が、国境や人種、文化や習慣といった枠を越え、グローバルに共感をもって受け入れられているのは、すべての人間がもっている限りない可能性を信じ、個人別教育を徹底して追求するところにあると考えています。
誰もが楽にできるところから始め、「ちょうどの学習」で着実にステップアップできるようにするために―教材の考え方は世界共通です。
「われわれは 個々の人間に与えられている 可能性を発見し その能力を最大限に伸ばすことにより 健全にして有能な人材の育成をはかり 地球社会に貢献する」
これは私達KUMONの企業理念です。
この理念は、KUMONに通う子ども達だけでなく、KUMONに関わる全ての人に対する思いです。
私達社員は、日々の関わり合いの中で、互いの可能性を発見し、能力を伸ばしていく事、互いの成長への関りに強くこだわっています。
私たち自身が成長していく事が、KUMONに関わる全ての人の成長に繋がっていくからです。
「何が一番、子どもたちのためになるのか」を一人ひとりの指導者と共に問い続けるのは終わりのない仕事です。
小さなお子様から大人まで、いつからでも始める事ができるのが公文式。
様々な事業・活動の広がりがありますが、全て公文の理念が軸です。
1974年、海外で最初の公文式教室がアメリカ・ニューヨークに開設されました。
日本で生まれた「公文」は世界の「KUMON」となり、現在50を超える国と地域で学ばれています。
このムービーでは、 世界に広がるKUMONの今をご紹介します。
世界のKUMONの指導者、生徒、保護者のインタビューを通じて、国境も文化も超えるKUMONの普遍性とは何か?
そのエッセンスを感じていただけることと思います。
南アフリカ・ヨハネスブルク近郊のソウェトにある公文式教室の子どもたちの様子を紹介しています。
この教室の指導者・Dee先生の目標とは何でしょうか?