24年卒 技術系
技術系
No.229197 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
自己PR 400字
私の強みは行動力の高さです。学部3年次大学のプログラムに応募し、アメリカへ5週間短期留学しました。そこで◯◯の創立メンバーでアメリカ支局在住の◯◯さんにお話を伺う機会を、自らの行動で作りました。私はクリエイティブな発想やイノベーションを起こす行動力の根源を探りたいという一心で、地元大学生のつて...
学生時代の取り組み 400字
私は世界で初めての合成法確立を報告した卒論研究に取り組みました。学部4年次に、◯◯の開発に取り組みました。既存の方法では◯◯による精製作業の多さと低収率が課題であったため、環境配慮の観点も含め、私は◯◯の検討を始めました。当初は、試薬の反応が進まないなど半年以上もの間、進捗が滞っていました。そ...
趣味 120字
私は旅行が趣味です。最近では、学会終わりに友人と京都の宇治市に行き、世界遺産の平等院鳳凰堂を訪れました。旅行は、経験を通じて、想像力を刺激して視野を広げられます。またそれと同時に心を癒しストレスを開放してくれます。
特技 120字
私の特技はプログラミングです。コロナ下での自粛期間で始め、Pythonで自分の書いたコードが期待通りに動作した時に楽しさを感じ、今までデータ処理や機械学習による画像判定、更にはゲームアプリを作成しました。
研究背景及び目的
医療分野で応用されるバイオイメージングは病原体を標的として可視化することで、癌や疾患などの早期の診断・治療に役立つ技術です。近年更なる生体深部でのバイオイメージング応用を指向し、◯◯とよばれる◯◯で応答機能するイメージング技術とその造影剤の開発が活発です。
特に◯◯イメージングは、汎用的な光...
実験方法もしくは研究手法
【色素設計】
◯◯特性発現を目指し、置換基修飾法によって得られる◯◯色素を設計しました。代表的な
安定色素の1つである◯◯に◯◯分子を導入した◯◯構造は優れた◯◯として数多く報告されています。今回その◯◯骨格に対して◯◯を導入することで効率的な◯◯を期待しました。具体的には◯◯を◯◯基およ...
実験結果及び成果
【合成】
スキームに示すように、◯◯色素に対して、◯◯置換誘導体(2), ◯◯置換誘導体
(4)を、Knovenagel反応およびPd触媒交差カップリングによって比較的良好な収率で合成しました。
前駆体1,3は、申請者が以前開発した◯◯のC-H◯◯反応によって位置選択的に◯◯基を簡便導入...
考察及び今後の展望
2と4の◯◯強度の差は◯◯効率が起因しており、二光子◯◯測定を行う予定です。
今回の結果からこの色素設計が効率的な◯◯応答を示し、イメージング色素としての有効性を明らかにしました。
これらはIn vivoでの応用展開が期待できる化合物群であり、未踏の深部可視化技術の創出につながると期待して...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職