職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系
技術系
No.32363 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月13日~15日 |
---|---|
実施場所 | 東京事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1コース1人、計3人 |
参加学生数 | 1コース2、3人。計8人。 |
参加学生の属性 | 新潟大学、お茶の水女子大学、首都大学東京 |
交通費補助の有無 | 交通費全額(地方の人は上限あり) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日:色彩講義、工場見学。
二日目:各コースの部署で体験。自分はCCM(コンピューターカラーマッチング)の部署で塗料の調合をプログラミングを用いて行った。
三日目:二日目の続きと成果発表(各コースでどのようなことを行い、何を学んだのかを部長、人事の前で発表)
ワークの具体的な手順
CCMがなぜ存在するのか、部署の説明。実際に、CCMを用いて目的の色を調合する。成果発表のための発表資料(パワーポイント)作製。
インターンの感想・注意した点
CCMを担当して下さった方、食堂で会った社員の方皆人柄の良い人ばかりで好印象だった。二日目、三日目とも懇親会があり、他部署の方の社員とも話せる機会があったため社内状況について詳しく聞けた。何事にも興味をもって取り組み積極的に質問した。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にワーク中はコースで別れるため、他コースの人との関りは薄いが、懇親会が2回あったため学生、社員と十分コミュニケーションが取れた。片方は人事がいない懇親会で聞きたい事を素直に聞ける良い機会であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業としては大きくなく、有名ではないためイメージが何もなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業のネームバリューこそないものの人柄が大変良いため、生涯働くことを考えると選択肢の一つとしてありだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職