◇◇自分の『好き』が『エコ』につながる!リユースを通じてSGDsに貢献◇◇
全世界的に環境問題が注目されている中、環境への負荷が小さい『リユース(製品の再利用)』が重要視されています。リユースは一番身近なエコ活動!自分の興味や好きを仕事に活かし、それが環境のためにもなる!それがハードオフコーポレーションのリユースビジネスです。世界中にもっとハードオフを広め、世界規模で環境問題に貢献していきます。
ホームページURL | |
---|---|
会社名 | 株式会社ハードオフコーポレーション |
設立日 | 1972年7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 山本太郎 |
本社所在地 | 〒957-0063 新潟県新発田市新栄町3-1-13 |
事業内容 | リユースショップの運営及びフランチャイズ展開 「ハードオフ・オフハウス・ホビーオフ・ガレージオフ・リカーオフ・ブックオフ(フランチャイズ加盟)」 |
資本金 | 1,676百万円 |
従業員数 | 2,765名 |
年商 | 245億700万円 |
経常利益額 | 16億6,800万円 |
株式上場 | 東京証券取引所 プライム市場 |
ハードオフコーポレーションは総合リユースとして様々な商品を取り扱いながらも、専門店として特定のジャンルに特化した店舗を運営しています。なので、自分の好きなモノ・興味があることを仕事にできるのが特徴です。例えば、ハードオフなら家電、ゲーム、楽器など。オフハウスはアパレル、生活用品、アウトドア用品など。ホビーオフはおもちゃなど、好きなモノに囲まれて働くことができます。もちろん入社前の知識や技術は一切必要ありません。入社後の店舗でのOJTや豊富な研修を通じて専門知識や技術を身につけていっていただきます。
ハードオフコーポレーションの店長のお仕事は一般的な流通・小売の店長業務とは一味違います。チェーン店の店長は本部の指示や方針通りにお店を作っていくことが求められますが、ハードオフコーポレーションの店長の仕事はその真逆です。どんなお店を作るか、どのように運営していくか、どう人財を育てるか、店舗運営のほぼ全ての裁量権は店長に任されています。店長というよりは経営者に近い視点で店舗運営を行ってもらいます。どんな色のお店を作るかは店長次第!ハードオフコーポレーションで自分オリジナルの店舗作りをしてみませんか?
ハードオフコーポレーションのキャリアを一言で表すと、『頑張って努力した人をしっかり評価するキャリア制度』です。キャリアアップに年齢や学歴、ジェンダーなどは一切関係ありません。早い人であれば新卒で入社してから1年程で店長を任される人もいます。また、店舗以外の部署へのキャリアアップも可能です。本部の人員は全員が現場経験者。その人それぞれの特性・能力に合わせて、経理や人事、社内SE、SV、店舗開発、アプリ、海外事業などなど様々なキャリアが存在します。自分が思い描いたキャリアを実現していけることも特徴の一つです。