職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系
技術系
No.125634 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 京都本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4~5人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 文理、学部修士などさまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに現在の企業が持つコア技術5つの説明があった。その後、5つのうちから2以上を組み合わせて新しい製品を提案するという課題をグループで取り組み、画用紙にまとめ上げ、その内容を社員の方々や他のチームに向けて発表した。
ワークの具体的な手順
時間内にグループワークと画用紙に発表内容をまとめる。発表の時間は別でした。
インターンの感想・注意した点
コア技術には理系の知識が多く関係していて、私のグループでは文系の方が多かったので議論の際に止まってしまうことが多かった。その点を理系の知識を持つ人がわかりやすく説明できているかを見られていると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会など社員の方々と関わる時間などはなかった。だが、グループワーク中は社員の方々がよく話しかけにいっていた。参加していた学生は文系の方がすこし多かった。文系の方とグループワークをしたことがなかったのでよい経験だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
主に印刷関係の事業のみを行っているイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
印刷関係の事業だけでなく、様々な事業を行っていた。柔軟に変化に対応できる企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。