職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業系
営業系
No.70779 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 営業系
営業系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月23日 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | ウノ |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 15人くらい? |
参加学生の属性 | 早稲田からボーダーフリーまで様々 |
報酬の有無 | 1日1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ウノをやった。会社は「ウノではない」と言っていたが、実質ウノだった。4〜5チームに分かれ、1チーム4人くらいだったか。これは「チームで取り組む大切さ」を学べると仰っていた。だいたい4試合ほどやって、その中で少しずつルールを変えていった。
ワークの具体的な手順
ウノと同じ。手札を配る。山札から一番上をめくる。そのカードと同じ色か数字のカードを出す。最初にあがった人の勝ち。
インターンの感想・注意した点
チームとして協力するプレーについて、学べたかは疑問だった。ただ、絶対に勝ちたいとは考えていたので、手札に記号をギリギリまで残して、コンボを決められたのは良かった。また、お金も貰えるので、一石二鳥だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとの関わりはほとんどなかった。基本的には学生同士がウノをやり、それを社員さんが取り仕切るという形だった。ただ社員さん同士も名簿管理や司会進行など協力してやっており、チームプレーはここから学べそうだな、と感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
怖い、危ない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と優しい
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職