職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究・生産系
研究・生産系
No.384526 本選考 / 二次面接の体験談
25年卒 研究・生産系
研究・生産系
25年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
4月中旬
二次面接
4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術系の若い男性社員
会場到着から選考終了までの流れ
マイページを経由して面接を開始する。最初はお互いの出身地について話すなどアイスブレイクから始まった。
質問内容
・製紙業界を志望した理由
製紙業界は化学などの他の業界と比較すると斜陽業界ではあるが、存在意義や段ボールや新素材などの需要はあるのでそういったことを交えて話した。
・製紙メーカーの中で日本製紙を志望した理由
・希望事業とやってみたいこと
esでしたものを話したが、その理由も交えながら話...
雰囲気
穏やか
注意した点・感想
二次面接では業界や企業への志望度を評価する質問が多かった。自身が大学で行っている研究や研究への取り組み方などについては一切聞かれなかった。面接が指定時間よりも3分程早く終わったので自信を無くしたが選考を通過できた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。