職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究・生産系
研究・生産系
No.320896 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究・生産系
研究・生産系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月末 |
---|---|
実施場所 | 東京(研究開発本部) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1Day |
参加社員数 | 10名 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶などの理系学生 |
交通費補助の有無 | 遠方者は企業内で規定された額を支給された(上限1万円) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・企業概要の説明
・製品や研究についての質疑応答
・研究所の見学
各部署を若手社員の方とともに周り、業務内容や使用機器の説明を受けた。
・若手社員との座談会
かなりざっくばらんな質問にも答えていただけた。
ワークの具体的な手順
基本的に3つのグループに分かれて行動した。
各グループに若手社員の方がついていただき、見学を主導していただいた。
座談会では、さらに若手社員の方が増え、部署や業務内容の異なる9名の研究職社員の方に話を伺うことができた。
インターンの感想・注意した点
完全に抽選制のため、事前申し込みの段階で注意スべきことはないと思う。
強いて言えば、交通費は満額でないため、地方の人は安く行く方法を調べておいたほうが良い。
実際に参加した感想としては、業界のトレンドであるセルロースナノファイバーや紙パッケージ事業についての知見を深められたとともに、業...
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士の関わり
ワーク等はなかったため、見学や座談会に一緒に参加した。
社員の方との関わり
部署の見学に連れて行っていただいた他、座談会で待遇や内部の人から見た将来性などについて、ざっくばらんに答えていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんは穏やかで話しやすい方が多かった。
企業のイメージは、紙需要の減少に対する危機感が強く、変革期であることを感じ取れた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ