職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究・生産系
研究・生産系
No.111584 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 研究・生産系
研究・生産系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 日本製紙株式会社 研究開発本部 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1コースあたり2~3人、全体で20名ほど |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 理系修士学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:往復実費相当額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6コース各5,6名の学生と2,3名の社員がいた。各コースごとに、会社で開発された容器、素材の性能を体感する実験を行い、全体に向けて実験の成果を発表した。グループワーク後は社員によるフィードバックと座談会があった。
ワークの具体的な手順
コースに分かれ、容器、素材の性能(匂いを通さない、難燃性など)を見る実験を行なった。実験結果に基づく素材の性能について講義を聞き、実験結果、考察を紙にまとめ、全体に向けて発表した。
インターンの感想・注意した点
グループワーク中は積極的に発言、行動することを意識した。少ない試料に対して挙手性で実験をすることが多かったため、進んで手を上げて実験に参加した。座談会で社内研修や雰囲気について知ることができて良かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は社員からワークに関するアドバイスや会社の業務について教えていただけた。座談会では参加コースの社員からだけではなく、他のコースの社員とも交流できる時間があり、複数部署のお話を聞けた。他コースの学生との交流はほぼなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新製品開発には長い時間がかかり大変なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新製品の開発に向けてやりがいをもって研究していた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職