職種別の選考対策
年次:
20年卒 研究開発部門
研究開発部門
No.75932 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 研究開発部門
研究開発部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 2人(本当は3人の予定でしたが、1人欠席でした) |
参加学生の属性 | 理系の大学院の学生 |
交通費補助の有無 | 宿泊代として交通費とは別に一律で頂きました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めは会社説明、その後に会社の資料室を説明を受けながら回っていきました。その後にペットボトルに特許を付けるとしたら、どんな特許にしてどんな説明を書くことができるのかというグループワークをし、フィードバックがありました。
ワークの具体的な手順
あるペットボトルについて、従来はこんなペットボトルがありました。これと、今回使うペットボトルとして、どんなことが新規で発明され、その利点や形、特徴をどう説明していくかを考えました。グループワークの後、簡単に発表してフィードバックを頂きました。
インターンの感想・注意した点
研究は半導体についての研究なので、資料館には発明した半導体技術が生かされている製品が多くありました。提携企業は有名な会社ばかりだったので、この企業の研究力の高さに驚きました。グループワークは、身近なものを使って取り組みましたが、誰にでもわかるように細かく説明することの難しさを感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員の方が付いていて、学生の人数も少なかったので、グループワークにも参加して頂きました。資料室の説明の際には、社員の方が一つ一つ丁寧に説明して頂きました。また、実際に研究員として働いている方を呼んで頂いて、1日の業務についてや日々の暮らしについて説明して頂きました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまりイメージがありませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
理系の研究室に似ている雰囲気を感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職