「ビールに味を!人生に幸せを!」
画一的な味しかなかった日本のビール市場に、
バラエティを提供し、新たなビール文化を創出する。
そして、ビールファンにささやかな幸せをお届けする。
というミッションを掲げて、
多様で個性的なクラフトビールをつくっているエールビール専門の醸造所です。
ビール造りは超真面目で超頑固!
それ以外の仕事は、遊び心を忘れずに。
仲間たちと切磋琢磨しながら、
ビール造りに励んでいます。
会社名 | 株式会社ヤッホーブルーイング |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 井手直行 |
所在地 | 長野県佐久市小田井1119-1 |
ホームページURL | |
事業内容 | クラフトビールの製造及び販売と、それに関わる業務 |
画一的な味しかなかった日本のビール市場にバラエティを提供し、新たなビール文化を創出することでビールファンにささやかな幸せをお届けしたい。それがヤッホーブルーイングのミッションです。
日本でも、もっともっとバラエティ豊かなビール文化を創造し、皆さんにエールのおいしさや奥深さを楽しんでほしい。そこに生まれる「ほんのちょっとの幸せ」を提供していくことが私たちの願いであり、使命です。
私たちは個性的なスタッフたちと独創的な美味しいビールで業界にイノベーションを起こし、世界で一番人々を幸せにする、スタッフたちもこんな仕事ができて幸せだ!と思える会社でありたいと考えています。
「ビールに味を!人生に幸せを!」というミッションは、働くスタッフに対しても当てはまります。そのため、スタッフの働き方は「自分らしい」ことを大切にしています。自分のワークスタイルを見つけながら、仲間と切磋琢磨し合い、目標に向かって成長し続けることができる。そんな働き方を目指しています。
例えば個々の事情に合わせ柔軟な働き方ができるよう就業時間の変更を認めています。急な家庭の都合での早退、プライベートを楽しむための早退、通院のため時差で出勤など、理由に関わらず基本的には自分の判断で業務時間を調整することができます。
ヤッホーブルーイングでは「キャリアや年齢なんて関係ない。全員が同じ立場だからこそ実現できる【1+1=∞】を大切にしたい。」という想いから、フラットな組織づくりに注力しています。全員がキラリと光る個性を発揮し、柔軟な発想で考え続ける。そしてその意見を同じ志を持つ仲間と共に議論する。そうすることで納得度の高い打ち手を編み出し、全員が行動することができるのです。
フラットな組織づくりのためには、コミュニケーションの量を増やし質を高める必要があるため、毎朝30分の雑談朝礼やニックネーム制度、年に一度の全社員研修など多くの施策を行っています。まずはコミュニケーションの量を増やすことでスタッフ間の「心理的安全性」を高め、次に質の高いコミュニケーションができる環境を整えています。
会社が抱える課題に対して、部署横断で解決に取り組む「プロジェクト制度」があります。プロジェクト制度は、「課題を見つけた人が旗を振る」、「所属の部門を問わずやりたい人が手を挙げて参加する」ことが特徴です。やりたい人がやることで実行力が高まり、成功確率が高まります。また、多様なメンバーの参画によりプロジェクト開始当初想定していなかったようなイノベーションが興ります。ヤッホーブルーイングでは、業務全体の2割をプロジェクトに充てることが推奨されています。多様なスタッフとチーム化する中で、自分の資質や強みを伸ばし、視野を広げながら成長できます。過去には超宴プロジェクト、レシピ研究開発プロジェクト、御代田オフィスDIYプロジェクトなど、様々なプロジェクトが行われてきました。
私たちヤッホーブルーイングはフラッグシップの「よなよなエール」を中心に、品質にこだわった個性的で味わい豊かなクラフトビールを製造しています。「ビールに味を!人生に幸せを!」というミッションのもと、日本のビール文化にバラエティを提供し、ビールファンにささやかな幸せをお届けしたいという想いで日々活動しています。
今回制作した「ビールでつくろう」は、入社一年目のスタッフ達が立ち上げたプロジェクトから始まり、作詞、作曲、歌、演出、撮影までを自社で行いました。
個性豊かなスタッフ達、垣根のないフラットな雰囲気、真剣に仕事に取り組む姿勢、幸せそうなファンの笑顔。私たちの企業文化とミッションを歌と映像に詰め込みました。
この歌を通じて、私たちの掲げるミッションに共感してくれる人が1人でも増えると嬉しいです。