伝統を継承しながら現代のカタチを創る
創業123年、ベテランから技術を継承し、時代にあった「新しい祈りのカタチ」をご提案しております。
人が大切な人を弔う心はこの先も人が人である限りそう簡単になくならないと考えます。
全世界共通の人の根幹に根付いているそんな”祈り”をテーマにしながら、伝統を現代のカタチにしてご提案して参ります。
開発から販売まで一貫して手掛ける、数少ない自社生産国産メーカー
開発から販売まで一貫して手掛けている為、社内には様々な部門・職種があります。
【開発・製造・技術研究・営業・小売・事務・グラフィック・物流・広報など】
・働く環境として
人生で様々な職種にチャレンジが出来る環境にある為、長い人生の中で1つの会社で様々な職種に挑戦し自身のキャリアアップに繋げたい、あるいは自分が本当にやりたい事を見付けていきたい人にとっては適した環境です。
・業界での強みとして
業界においても自社で全て開発から販売まで手掛けているのは当社の強みであり特徴となります。
何よりもメーカーの強みは、自分達で0からデザインを考えそれをカタチにし、販売を通して世の中に新しい価値を生み出せることです。
また自分達で販売もしている為、お客様対応しかり、いち早くお客様の声を製造や開発まで反映させる事が可能です。
世代を超えて使われ続ける尊いものづくり
弊社のものづくりは人が手を合わせるものとなり、一度購入されたら生活の最も良い場所に置かれ、世代を超えて心に寄り添い使われ続けるものをご提案して参ります。そうした“尊いものづくり”の役割を担っております。
豊かな心をつくる
企業理念では「豊かな心をつくるをモットーに 限りなき企業努力を続け 世界の精神文化に貢献する」とあります。
現代ではスマートフォン1つで多くの事が可能になり、100年前と比べれば様々な面で豊かな社会であると言えます。しかしながら、先進国の日本であっても国別の幸福度ランキングは137カ国中47位(SDSN_世界幸福度報告書2023年版より)。WHO(世界保健機構)の発表では2030年には心疾患や交通事故を抑えて、うつ病が第1位の疾患になると予想。
所有物の多さや便利なことが必ずしも比例しない時代、どちらも大切ではありますが、今後も「心」にクローズアップされ続けると考え、100年以上”心の領域”について考えて来た当社だからこそ、日本から世界に通ずる、豊かな心のものづくりに取り組んで参りたいと考えています。
自然豊かな歴史ある会津若松にあります。
本社は福島県会津若松市にあります。
高層ビルこそないものの、歴史的な観光地をはじめ、市街地には昔ながらの蔵を活かしたカフェやパン屋さん、雑貨屋などがあり、都会の喧騒から離れて生活ができます。
また磐梯山や猪苗代があり、冬はスノーボード・夏はウェイクボードや湖畔キャンプなどアウトドアが好きな人にもおすすめの場所です。
直営店「アルテマイスター保志」
本社から少し離れて場所に当社の直営店「アルテマイスター保志」があります。
創業の地であり、ここから当社の歴史は始まりました。
直営店「スペース・アルテマイスター」
当社の木製品雑貨「人と木」をはじめ、作り手の想いが伝わるような生活雑貨を販売しております。
奥には蔵をリノベーションした空間で定期的に作家さんの作品展も開催しております。また「カフェおくのくら」も併設されております。
閉じる