23年卒 ゲームプログラマー
ゲームプログラマー
No.191163 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業で取り組んだこと
情報工学を専攻しており、プログラミングや情報系知識を幅広く学んでいる。この専攻を選んだ理由は、ロボットが人間の言葉を理解し最適な提案をする仕組みに興味を持ったためだ。人工知能をはじめ、これまで様々な講義を受けたが、一番面白いと感じたものは画像処理である。この講義では、画像処理技術を学び、課題と...
学生時代頑張ったこと
画像認証システムを応用し、日常生活で活用できる新たなシステムを設計するインターンシップに参加し、チーム優勝した経験がある。このインターンシップでは、制作は個人作業であったが、わからないことを相談するためのチームが組まれた。1か月間のチーム活動の状況によりポイントがもらえ、最終日には表彰式があっ...
趣味・特技
趣味はゲームで、オンラインで友人と楽しんでいる。特技は人を喜ばせることで、プレゼント選びには自信がある。友人の笑顔を想像しながら選ぶときはとても楽しいと感じ、渡したときの友人の笑顔が好きだ。
志望動機
人を想ったモノづくりで人々の笑顔を創造したいと思い志望する。私はゲーム開発の経験を通し、友人が私のゲームを笑ってプレイする姿にやりがいを感じた。この点で貴社は、有名タイトルに多く携わり、老若男女幅広く人々を楽しませている。そんな貴社で、私の「人を想う力」を活かし、最高の娯楽を人々に提供したい。
自己PR
物事を分析し、成果に繋げるための行動が出来る。これは塾講師の経験で発揮した。当初は新しい教室に慣れることに精一杯だった。そこで質問しやすい環境作りを目標に、二つの施策を行った。一つ目は授業中に積極的にほめる。合っている部分を褒めた後解説に移った。二つ目は双方向授業となるよう心掛ける。質問を投げ...
言語・ツール使ってどのようなものを制作したか
UnityとC#でのゲーム開発に挑戦し、自分に関する10問クイズゲームを作った。これは普段ゲームをしない友人を対象にした。どうしたら私のゲームに熱中してくれるかよく考え、結果、内容を私に関するものとし、操作はボタンを押すだけというゲームを作った。またUnity上で問題文と選択肢を変更できるため...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職