21年卒 営業系 ※事務系総合職へ統合
営業系 ※事務系総合職へ統合
No.73633 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
今までで最も高い目標に挑戦したご経験とそこから学んだことについてお話しください。
所属する準硬式野球部において、全国大会出場という目標を達成させたことです。チームを学生主体で運営し、かつ実力差があるために、メンバー間に熱量の差が生じ、チームの方針に対する意見の食い違いが起こる課題がありました。そこで私は【熱量の下がっているメンバーと個人的に話し合いをし、チームへの貢献方法の...
10年後、どんな人になっていたいかお答えください。
自身の強みである傾聴力、関係構築力を活かし、顧客の課題を一緒に解決していける人物になることです。
これは海外インターンシップでの現地ケーキショップの経営改善の経験を通して、課題を解決するために構築した施作を実行することで、顧客に喜んでいただけることにやりがいを感じたためです。
また会社の更...
あなたが自慢できることを表現してください。
逆算思考をし、努力を継続して目標達成することができることです。
これは小〜大学までの野球経験から、どうすれば成果が出るかを主体的に考え、行動するということを習慣化することで養うことができました。
またこの力は、高校受験、大学受験の際にも活かすことができました。
目標から逆算した勉強計画を...
WEB説明会をご覧いただき、最も印象に残った内容について、あなたが働くうえで大切にしたいことを取り上げてご説明ください。(200~400字)
ベアリングリテーナーの世界シェアが1位であり、15億個、3万種類もの生産を行われている点が最も印象に残りました。貴社の製品がなければ、多くの製品が成立しないことから、私達の日常生活において、また社会が成り立つ上において必要不可欠な存在であると認識することができました。またシェアが大きく、必要不...
自己PR
私は皆の意見を傾聴し、 周囲を巻き込み目標達成に導くことができる強みがあります。 所属する準硬式野球部ではチームを学生主体で運営し、かつ実力差があるためにメンバー個々の熱量を保つことが難しく、 チームの方針に対する意見の衝突が生じていました。 そこでこの問題を解決すべく、 私は2つの解決策を行...
研究内容
ゼミのテーマは人の健康を実現するためのイノベーションに関する実践的研究です。人の身体的な健康だけでなく,より幅広く健「幸」(幸せ)な社会を実現するために、どのようなコト(サービス)やモノ(商品)を提供できるのかを、イノベーションの手法(発見→アイデア→カタチのプロセス)を学びながら実践的に研究...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職