職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.158021 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 産総研臨海副都心センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 20-30名ほど |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、国立研究開発法人そして産総研に関する説明がある。次に、事前に配布された技術資料を読み込んだうえで、他企業に対する「技術マーケティング」に関するワークを行う。その後プレゼンを行った後、座談会がある。
ワークの具体的な手順
グループワーク後、職員の方にプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
産総研というと研究職のイメージが強かったが、そこを支える総合職の役割は想像以上に大きいことが分かった。また、研究職と総合職が対等な立場で、お互い補完しあって業務を行うというのは、大学にはない強みだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チーム4人、かつコロナ禍では珍しく対面ということもあり、参加学生同士は仲良くなれる。また、ワーク後に少人数に分かれての座談会があり、ざっくばらんにお話しできる。座談会に登壇されていた職員の方も文理半々で、様々なバックグラウンドの方からお話を伺うことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく真面目
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。