24年卒 営業職(海外)
営業職(海外)
No.233030 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
志望動機、当社で実現したいこと400
「見せる」を通して時代を作りたいと考えている。今、ITが重要になっているがそれと同様に見えないITを見られるようにする「媒体」が重要だと考えている。また、写真部で部長として写真に触れ、趣味として映画などの映像に触れる中で「媒体」はその時代の雰囲気や空気感を作ってきたものであると考えるようになっ...
志望職種(やってみたい仕事)とその理由※職種は複数でも構いません。400
営業職を通しより直接的に成果を実感できると考え志望する。私は90名の写真部で部長を務めてきた。コロナ禍での活動であった為、部の活気や新入部員の入部数など多く課題があった。その解決の為、部員と話し合いながら試行錯誤してきた過程は難しくもやりがいを感じるモノであった。この経験から私は営業職としてお...
研究テーマ、ゼミでの取り組み、留学経験など、学業面において補足があれば記入ください。400
環境問題、雇用問題、財政問題など多くの課題を抱えている日本経済の今後の行方に注目し、今日の国内外の経済状況を踏まえ、企業がどのような対策を講じているのかについてコンクール参加を通して研究している。最近では日経stockリーグに参加し、◯◯という昔の映画をテーマに環境問題やそれら諸問題に関してグ...
自己PR
傾聴力を生かし提案が出来る。私は入学して以来ドラッグストアでアルバイトをしており、25名ほどいる学生アルバイトの中で唯一発注業務を始めとした売り場管理を行っている。立地の点から高齢のお客様のご来店も多く、お客様によっては具体的な商品名が分からないことが多い。そこで私はお客様へ商品の外観や効果、...
学生時代に力を入れたこと
「チームワークの重要性」これは90名の写真部で部長を務める中で学んだことだ。
部長就任当初例年新入部員が約10名のところ0名という問題があった。原因は活動内容のマンネリ化にあると考え、活動内容の拡充に努めた。
3か月に1度だった活動を毎月開催し、他大学や地域と合同で撮影会や展示会を行った。...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
環境問題、雇用問題、財政問題など多くの課題を抱えている日本経済の今後の行方に注目し、今日の国内外の経済状況を踏まえ、企業がどのような対策を講じているのかについてコンクール参加を通して研究している。最近では日経stockリーグに参加し、◯◯という昔の映画をテーマに環境問題やそれら諸問題に関してグ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職