職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.197362 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
筑波大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人×4班、進行管理に3人 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 女子が9割。男子も数人いた。私大が多かったイメージ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず座学。結婚式の基礎知識を教わる。
次にウエディングクイズをチーム対抗で行う。これもドレスの形や花言葉などの知識系。
その後チームごとに実際にウエディングプランナーの仕事を体験するワークに移行。過程を社員が評価するわけではなく、純粋に楽しめた。
ワークの具体的な手順
新郎新婦役の社員に1日目20分、2日目45分聞き取りを行い、結婚式の1日をプランニングして最終日にプレゼンする。
2日目3日目のワークには現場のプランナーも参加してFBしてくれる。
インターンの感想・注意した点
かなり実務的なないようだったので、業界・職種理解が深まった。楽しいことも辛いことも経験出来たので、志望度に与える影響はかなり大きいのではないかと思う。
終了後、チームのメンバーや担当してくれたプランナーからメッセージが届く。(FBではなく「就活楽しんでね!」みたいな軽いメッセージでした)
インターン中の参加者や社員との関わり
間に1週間入るので、チームのメンバーとはLINEを交換して課題を進めた。最終日は社員さんも含めて皆でお昼をとるなど、かなり距離は近かったと感じる。
逆に同じチームにならなかった人とは関わる機会はまったくないので、ここは運。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
知識を経験で幸せを叶えていくキラキラしたお仕事。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
理不尽なこと、急な変更や対応も多く、計画通りにいかないうえ、誰のせいにもできないもどかしさが裏にあると知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。