職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.32938 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月7日〜2018年2月8日 |
---|---|
実施場所 | 新潟県長岡市 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人、全体で10人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 新潟大学、明治大学、東京工業大学、弘前大学、中国人留学生 |
交通費補助の有無 | 実費分を全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループディスカッション
お客様にクレームを頂いた。この問題を未然に防ぐためには具体的にどうすればよかったのか、グループで話し合い、最後に発表する。その後質疑応答があり、先輩社員の方々からフィードバックを貰う。
ワークの具体的な手順
チーム分けが行われて、数分でそれぞれで役割を決める。その後話し合いを行い、最後にポスターで発表をする。
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加する前に企業の事を念入りに調べて、企業の事業の特徴を抑えた。グループワークでの発表の時に、その時に抑えた情報を織り交ぜることで、自分の存在を企業に印象付ける事に成功したと考えている。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ初日の最後に、先輩社員と飲み会に行った。入社3年目以内の社員のみだったので、選考への影響は少ないと考えている。その為、逆にざっくばらんに聞きたい事を素直に質問する事ができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク後にフィードバックを貰える。また、先輩社員3人と個別に交流し、会社の雰囲気、働き方等を詳しく聞く機会が与えられる。その後飲み会へ行き、人事の社員抜きで、更に深いところまで交流することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新卒定着率の高さと人を大切にしているというメッセージから、良いイメージを抱いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生を第一に考えた、素晴らしい企業だという印象を覚えた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職