職種別の選考対策
年次:

26年卒 編集
編集
No.412965 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 編集
編集
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 日本経済新聞社本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり一人、全員で10人 |
参加学生数 | 48人 |
参加学生の属性 | MARCHぐらいから東大まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
本社で企業についての理解をした後に、実際の社員の方々との交流。すぐに取材先に出向き、また本社で原稿を作り、社員の方々と交流。
2日目は取材先に直接出向き、その後本社で最終原稿作成、偉い方のお話を聞く、原稿のフィードバックという感じでした。
ワークの具体的な手順
説明、取材、原稿を書く、取材、最終記事の作成、交流会
インターンの感想・注意した点
実際の社員さんと記者の仕事を体験することができました。また、カフェで飲み物を買ってくださったり、お弁当も豪華でさすが、日経新聞だと思いました。また、インターン参加者の方たちとも仲良くなることができ、非常に満足です。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとは、移動の時間があったので、まずそこで仲良くなりました。参加者とは、協力して取材をしなければいけないため、自然に仲良くなると思います。また1日目に社員さんがカフェに連れて行ってくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本経済新社と聞くと、お堅い方が多いのかと思いましたが、みなさんやさしかったです。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。