職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 編集
編集
No.29313 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 編集
編集
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月下旬、9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 学生5人の1チームあたり社員1人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 東大、早慶上智が多い。 |
交通費補助の有無 | 交通費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:記者の講義、日経の概要説明、パソコンの利用説明など座学中心
2日目:グループワーク、若手記者との座談会、取材実技
3日目:グループワーク、取材実技
4日目:紙面組についての講義、グループワークの発表
ワークの具体的な手順
グループワークでは班ごとに事前のテーマに沿って記事を書き、紙面を作る。デスク主導で割り振りが与えられ、各省庁に取材に行ったり、街頭インタビューで街の人の話を聞いたりする。
インターンの感想・注意した点
記者の仕事を体感できる素晴らしいプログラムだった。実際に記者クラブに行ったり、各省庁の担当者に取材するなど、かなり本格的である。印象に残った記者の話は名前をしっかり覚え、本選考で面接の材料にできるようにした。
懇親会の有無と選考への影響
インターン中や懇親会で評価はされていない。インターン参加者はインターン後も限定イベントや懇親会に招待され、早期選考ルートに乗ることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とは仲良くなる。グループで行動するため、インターン後も情報交換をするなど関係は続く。社員の方とは多くの話をする機会があり、インターン後も懇親会などで会う機会がある。社員の名前と話を覚え、面接の材料にすることが大事だろう。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
経済紙のイメージが強く、固い社員が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
経済だけでなく、政治・社会・文化など幅広い興味を持った社員が集まっている会社だと感じた。社員の雰囲気も人当たりが良い人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。