職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.280165 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方の場合) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、会社の就職状況や自社設備・製品の説明を受けた後、工場を見学しました。その後、開発職の体験として、設備設計やCAD操作のデモンストレーションや体験を行いました。2日目もワークを継続し、最後に学生同士で簡単に感想を述べて、終了となりました。
ワークの具体的な手順
開発職の体験会では、まず、電気回路についての講義をうけました。その後、実物を組み立て、工場の設備に仕込む作業を行いました。さらに、その性能を評価するため、集音器やライトなどを用いた実験の補助を行いました。
インターンの感想・注意した点
本インターン参加中は、なるべく多くのことがらについて接客的に社員お方に質問するように心がけていました。また、この会社独自の製品や会社の仕組み、福利厚生などの制度については、詳しい内容が知りたかったので、特に相談するようにしていました。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食の休憩時には、人事の方と就職活動や企業選びに関するエピソードをたくさん伺うことができました。業務体験中は、先輩社員の方に、専門知識について伺う機会が多かったように思います。他のさんアk者とも、休憩時間中に、進捗状況を共有していました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
東大阪地区に多い、地域密着型の工場のような、少量・高品質をモットーとした製造メーカーであるようなイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には、多種多様な製品を生産販売しており、オーダーメイドの開発事業も多数引き受けているということだったので、守備範囲の広い先進的なメーカーであるように思いました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職