【「ものづくり」から人の暮らしの根底を支える、社会貢献度の高い事業】
自動車、電化製品、飛行機など、世の中に当たり前にあるものが作られる過程で欠かせないのが切削工具(工業用ドリル)。どんなに秀でたアイデアがあり、優秀なエンジニアがいても、その知恵と腕を振るうためのツールがなければ、製品は形にならないのです。私たちCJVは、そんな切削工具をはじめ、ものづくりの世界で必要な製品を世に送り出しています。表舞台で取り沙汰されることは少ないかもしれませんが、製造業を下支えする存在として、社会に大きく貢献している企業だと自負しています。
代表者 | 佐藤慎太郎 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市緑区大高町下塩田18番地 |
事業内容 | ■超硬特殊切削工具、水系超音波洗浄機、コレットチャック・ガイドブッシュの製造販売 ■一般工具、治具、各種工作機械の販売 |
資本金 | 9900万円 |
設立日 | 2012/10/16 |
従業員数 | 85名 |
ホームページURL |
当社は、お客様の希望に合わせた特殊切削工具をオーダーメイドで提供しています。「切削加工」とは、材料を切ったり削ったりして希望の形に仕上げる加工方法のことで、金属や樹脂を使った製品にも欠かせない技術です。当社の最大の強みはスピードであり、お客様との打ち合わせ中に営業がその場で希望に沿った提案・見積もり・納品スケジュールまで提示し、打ち合わせから3時間で発注に至ることも珍しくありません。このスピード感によって、大きな差別化を図ることに成功しています。また、当社は工作機器や周辺機器を国内外から仕入れて販売するという商社機能も持っていて、「メーカー兼商社」という立場からモノづくり大国日本の優れた製品作りを支えているのです。
“メーカーの提案型営業“というと、機械など理系の知識を持っていないといけないのでは、と考える人もいるかもしれません。ですが実は、当社の営業職は9割が文系出身です。営業職のみならず「ものづくりに携わってみたい」という思いのある方なら、誰でも一から知識と技術を身につけられます。入社後、約1年はじっくりと学んでいただく時間です。切削工具の基礎から営業の商談スキルまでつぶさにレクチャーし、先輩たちの仕事ぶりもすぐそばで見てもらいます。2年目からは実践でどんどん活躍できるよう育てあげる独自のカリキュラムです。もし「文系だからものづくりは…」と二の足を踏んでいるなら、心配せずに飛び込んできてください。多彩なものづくりの分野に関われる、奥深い切削工具づくりの仕事が待っています。
自動車、電化製品、飛行機などの様々な部品を製作するために必要なツールが切削工具です。
職種問わず、座学研修とOJTを合わせて、約1年間の新人研修を実施しております。配属後も定期的に研修を行い、スキルアップをサポートします。
CJVインターナショナル 採用動画です。