職種別の選考対策
年次:
17年卒 記者部門
記者部門
No.4218 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 記者部門
記者部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月15日から19日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社、各支局 |
インターンの形式 | 講義と演習 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム1人に加えて講演者と人事部10人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 属性はバラバラだが、ジャーナリズムに関心がある学生ばかり |
交通費補助の有無 | 定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・調査報道を行う記者の講演
・デジタル担当者の講演
・東京本社社内見学
・グループディスカッション
・論文執筆
・築地周辺での街頭取材と写真撮影
・支局での記者クラブ見学、取材現場訪問、懇親会、取材体験と作文執筆
ワークの具体的な手順
街頭取材は築地や門前仲町周辺で1人1人ばらけて、町の人に話を聞き、写真を撮らせてもらう。帰社後、取材を基にした作文を執筆し、写真はスライドショーで講評。
インターンの感想・注意した点
成果物は回収されるものの、それほど見られているという感じはなかったので楽しめた。取材現場や記者クラブに入れてくれたり、深夜まで懇親会を開いてくれたりとかなり親切。記者という仕事の実態がよく理解できる。
懇親会の有無と選考への影響
なし
インターン中の参加者や社員との関わり
グループが決まっているので学生と仲良くなれるし、自分の実力も把握できる。社員は班に1人ついてくれているし、支局でも1年目の記者がずっと一緒に行動してくれるので緊張せずどんなことでも質問できる。かなりよかった。
インターン参加による優遇
人事部が相談にのってくれたり、ES対策講座が開かれたりした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめでエリート意識の高い社員が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ったよりもとっつきやすく、人間味のある人が多い印象。自分たちが日本の報道を支えているという気概を感じられて好印象だった。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。