
21年卒 研究職
研究職
No.130513 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 5月27日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯研究室に所属し、アブラナ科植物の◯◯について研究を行っています。◯◯を支配する柱頭側の◯◯花粉側の◯◯の遺伝子はS遺伝子座に座乗し、これらの遺伝子のセットをSハプロタイプと呼びます。Brassica rapaとB. oleraceaではそれぞれ約50種のSハプロタイプが存在し、この種間では...
自己PR
私の強みは、「諦めずに粘り強く取り組む力」があることです。大学での研究において、課題に対して地道に試行錯誤しながら取り組む過程でこの力を身につけました。学部4年次に研究室に配属となった当初は、実験系の構築の段階で生じた問題への対処に苦慮しました。この問題を解決すべく、私は数多くの文献を読み込み...
学生時代の取り組み
私が学生時代に最も打ち込んだことは絵を描くことです。中学から現在に至るまで美術部に所属し、風景画や静物画を描くことが長年の趣味です。対象物をじっくり観察して絵を実物に近づけていく過程に時間を忘れて没頭することができる点に非常に魅力を感じています。作品の製作は個人作業を想像される方が多いと思いま...
農研機構を知ったきっかけは何ですか?
農研機構ホームページ
採用希望職種をお選びください。
研究職員(農業科学系) 農学、農芸化学、農地環境、農業気象、食品科学、バイオマテリアル、化学、薬学、生物学 等(獣医学を
除く)
農研機構への志望動機についてご記入ください。(400文字まで)
私が貴機構を志望した理由は、農業技術や品種の開発と普及を通じて農業を活性化させ、日本の農業が現在抱える課題を解決することに貢献したいと考えたためです。大学で農業について学ぶ中で、農業従事者の高齢化や担い手不足など大きな課題を抱えている日本の農業の現状を認識するようになりました。そしてこの現状を...
各質問項目で注意した点
農業分野で求められていることへの理解を示すようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。