世界の製造業を支えるモノづくりを~Making Tomorrow~
【事業内容】
CNC工作機械・自動化システム・生産支援ソフトウェア・レーザ加工機等の開発・生産・販売・輸出。
当社の特徴は大きく3点「モノづくりを支える企業」「グローバル企業」「非上場企業」です。当社が手がける工作機械は別名「Mother Machine」と呼ばれており、あらゆる産業で使用される「金属部品」や「金型」を材料から削り出して製造しています!自動車も航空機も半導体も医療機器も工作機械が無ければこの世に存在しません!当社は海外売上比率80%以上を誇り、世界中のあらゆる産業に工作機械を提供することにより、グローバルにモノづくりを支えています!
代表者 | 代表取締役会長 山崎 智久 代表取締役社長 山崎 高嗣 |
---|---|
所在地 | 本社:愛知県丹羽郡大口町 |
設立日 | 1919年3月 |
従業員数 | 8700名(グループ合計) |
資本金 | 単純合計136億2,000万円 |
「工程集約」「自動化」「AI」「IoT」。当社が次世代を見据え、注力している事業に関連するキーワードです。当社は製造工程を1台に集約する「工程集約」を得意としています。近年では切削型工作機械に「金属積層」「金属接合」といった異なる加工技術を融合し、1台で様々な加工ができるハイブリット複合加工機の開発に挑戦しています!また、自動化技術・IoT を活用した自社工場のスマートファクトリー化に取り組み、高い生産性を誇るデジタル製造を実践し、運用ノウハウを製品に生かしています!更には、「誰でも使える機械」をコンセプトにソフトウェアを自社開発し、機械操作の自動化、簡略化に取り組んでいます!
「早いうちから仕事を任せてもらえる」「自分で考えたものを、自分で実装できる」「若手でも海外と関わりながら働ける」「1億円を超える金額を動かす責任感とやりがいがある」「長い歴史の中で培ったノウハウを吸収することができる」これらはすべてマザック社員から集めた声です。当社は実力主義の社風であり、若手からグローバルな活躍の機会があります!
マザックは創業以来 非上場企業として成長してきました。その背景には、株価動向や投資家の意向に左右されることなく市場のニーズやお客様の想いにしっかりと目を向け、それに応えるために思い切った戦略をスピーディーに展開することが重要という考えがあります。
当社の特徴は「モノづくりを支える企業」「グローバル企業」「非上場企業」です。当社が手がける工作機械は別名「Mother Machine」と呼ばれており、あらゆる産業で使用される「金属部品」や「金型」を材料から削り出して製造しています!自動車も航空機も半導体も医療機器も工作機械が無ければこの世に存在しません!海外売上比率80%以上を誇り、世界中のあらゆる産業に工作機械を提供することにより、グローバルにモノづくりを支えています!創業以来非上場を貫くその背景には、株価動向や投資家の意向に左右されることなく、市場のニーズやお客様の想いに応えるために思い切った戦略をスピーディーに展開することが重要という考えがあります。
モノづくりの母=工作機械
すべてのモノづくりに欠かすことができないマザーマシンのイメージ動画です
世界87か所に拠点を構えるヤマザキマザックの会社紹介動画です。
世界最大級の工作機械国際見本市「JIMTOF2024」が今年の11月に開催されます!
現在のモノづくりの最先端技術が詰まった展示会です。動画で前回実施の様子を皆さんにご覧いただきます!
※今回の動画は昨年名古屋で実施されたMECT2023の様子を紹介します!
ご興味を持った方はぜひJIMTOF2024へ!!
※学生限定イベントをいくつか実施する予定です。詳細は今後マイページにて!
今年の7月に実施する工作機械・自動化ロボットの展示会「ロボットテクノロジージャパン2024」の紹介動画です!
※映像は前回2022年ver
本イベント中に就活生向けのイベントも多数実施しますので、展示会上の様子をぜひご覧ください!