21年卒 募集終了:研究職
募集終了:研究職
No.79644 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容【OpenES】
大学◯年生から◯年生までアルバイトやサークル活動と両立しながら継続して勉学に取り組みました。履修したすべての授業に対して好き嫌いすることなく、周りの友達と少しでも差をつけるという意識を持って継続して勉強を行いました。特に実験実習のレポートでは出されている課題に対する考察だけではなく、自分なりに...
自己PR【OpenES】
私の強みは「客観的に物事を分析し、目標達成に貢献できること」です。この長所が最も活かされたと感じるのは、世界で誰も作ったことがない◯◯を開発することをテーマにした研究活動の場面です。これまでに成功例がないテーマだったため、実験で何十回も失敗を重ねる日々が続き、教授からテーマの変更を打診された時...
学生時代に最も打ち込んだこと【OpenES】
私が学生時代に力を入れたことの1つにサークル活動があります。中でも頑張ったのは大学2年生の学園祭で出店のリーダーとして◯◯◯◯を販売した時です。私はこの時に商品を全て完売させるという目標を達成するために他店との差別化を意識して取り組みました。具体的には、同じ商品を販売するライバル店が他に◯つあ...
志望動機
私は「他のエンジニアや顧客から驚かれる新製品を開発し、人々の生活の豊かさに幅広く貢献したい」という想いがあります。その想いは「世界初の◯◯の開発」に成功し、学会でポスター賞を受賞した【やりがい】からです。貴社は最終製品の 活躍のフィールドが広く、【やりがい】を感じ続けながら仕事が出来ます。私の...
研究の動機(上記研究テーマに関心をもったきっかけ、研究テーマを選択した理由)
私は世界でまだ誰も作ったことのない「◯◯」を作りたいというという想いとそれに加えて、自分が作った◯◯の有用性を世の中にアピールしていきたいという想いがありました。そのため、◯◯の分子設計から有機合成、物性評価まで一連の流れを全て行うことができる研究テーマに惹かれ、当研究室を選びました。私が行っ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。