職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.80893 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事1人 |
参加学生数 | 全員で30名程度、各チーム6人 |
参加学生の属性 | 理系院生が大多数 |
交通費補助の有無 | 実費以上に支給された。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日:午前は班のメンバーと顔合わせ。自己紹介をし合う。午後からグループワークを行い、16時頃に人事とインターン外注先の社員の前で中間発表を行う。
2日目:終始グループワーク。午後に技術系社員3人に15分ずつ質疑応答の時間が設けられる。
3日目:午前で発表準備を行い、午後には部長級社員2人と...
ワークの具体的な手順
まず、ターゲットとする国に関する資料、自社の技術・製品に関する資料を読み込み、ワークをスタートさせる.
定期的に中間報告の機会が与えられ、そこで社員により軌道修正させられる。
インターンの感想・注意した点
インターンの班の構成が6人と多く、またグループワークにかける時間が10時間程度と非常に短かったため、効率よく結果を出すためにどう動くかを考えるいい機会になった。
また、新規事業立案型のインターンシップであったため、どれだけ独創的な発送をし、魅力的な案にまとめあげるだけではなく、年齢が掛け離れ...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は全くない。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはほぼない。懇親会ぐらい。中間発表と称して人事の前でグループワークの課題をホワイトボード上で説明する機会があるが、ほとんど有益なフィードバックは得られない。そのため課題に苦戦するグループが多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからない。広い事業分野をもつ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は優しそうな人が多い。会社に対して愛着を持っている人もそこそこいた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。