職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.29774 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 30人程 |
参加学生の属性 | 技術系なので基本理系院生 |
交通費補助の有無 | 所属大学からの交通費が支給される。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住友電工の技術を用いた新規事業の立案をグループで行う。まず、あらゆる国に関する社会課題がまとめられた試料が渡され、どの国に進出するかを決める。その後住友電工の技術に関する資料を基にどのようにその国の課題を解決するかをグループで話し合う。
ワークの具体的な手順
自己紹介の後、3日間かけて上記のテーマについてグループワークを行う。
最後に、立案した施策を役員の前で発表、フィードバックを貰える。
インターンの感想・注意した点
ワークを通じて住友電工がどういった技術を持っているかを学ぶことが出来た。また、役員の前で発表することができ、緊張感はあったが良い経験となった。
ワークは、当たり前ではあるが積極的に取り組み志望度の高さをアピールした。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会や懇親会には様々な部署の社員さんが集まり、年齢層も若手からベテラン社員まで幅が広いため、色々質問することで、仕事に対する理解を深められる。また、同じグループのメンバーは数日間一緒になるため親しくなることが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高い技術力を持っている会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
高い技術力を持っているだけでなく、安定感がある会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。