職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.99497 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 富士急行線、本社 |
インターンの形式 | 現場見学、会社説明、グループディスカッション |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | バラバラ。大学のレベルは関係ないように感じた。 |
交通費補助の有無 | 交通費(住んでいる都道府県別) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
富士急行線の観光列車に乗車、また駅見学を通して観光鉄道としての取り組みを見学した。本社ではスライドによる会社説明、観光鉄道としての戦略を学んだ。グループワークでは沿線活性化の為のイベントを考案し、発表した。
ワークの具体的な手順
会社について見学・説明で学んだ後に行われた。制限時間は短かった。
インターンの感想・注意した点
現場見学では実際にお客様目線で会社の観光列車を楽しむことができ、その中で観光客が楽しめるための工夫を学べた。そして後の会社説明の際に細かな戦略が聞けたので、会社のビジョンを知ることができ、自分のやりたいこととのマッチングができた。大変充実したインターンシップであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
現場見学やグループワークで多くの参加者とお話ができる。見学中に自由に会話できる時間が多いため、そこで就活の情報の交換ができた。また社員の方の雰囲気がとてもよく、気軽に質問や就活相談をすることができた。全体的に明るい雰囲気のインターンシップであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
遊園地が有名で、富士山エリアの観光開発に取り組んでいる会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道とレジャーの両方を展開しており、それらのノウハウをうまく融合させ、魅力的な路線を創っている。車内に楽めるコンテンツを含んだ、移動を担う鉄道と、目的地となりうるレジャー開発で、富士山地域全体の観光開発、活性化に大きく貢献している会社であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
その他ABC Cooking Studioスタジオ運営スタッフ(接客営業)
-
その他MBM総合職
-
その他コベルコE&M(旧:神鋼エンジニアリング&メンテナンス)設計エンジニア(機械、プラント、電気・計装・制御、情報システム、土木・建築 等)
-
その他ダイナック総合マネジメント職
-
その他JR東日本メカトロニクス総合職
-
その他アサヒセキュリティ総合職