業界のイメージを覆すべく創業した全く新しい不動産業務のカタチを創り出したドリームホーム。
創業15年と歴史は浅いながらも、京都府1位の実績を誇る当社。
数年前には上場企業のグループに加わり、さらに勢いを増して拡大を続けています。
一番の特徴は、個人プレーの多い不動産業界では見られない”チーム制”
ノルマという概念はなく、チームへの目標達成に向けて全員で協力し合うからこそ、絆も深く上下関係も全くありません。
もちろんチームだからといって給与が平等というわけではありません。
目標に対する足切りは一切なく、自分の売り上げた分の数字全てが給与に反映します。
現在はどこまで若手のうちに実力をつけられるかが味噌の市場。
下積みなんてすっ飛ばして、実践実践で経験値も実力も付けられる!
かといって体育会系なんてわけじゃない。
まずはちらっと覗きにきてください♪業界のイメージを良い意味で覆してもらえることでしょう。
代表者 | 代表取締役社長 中川友二 |
---|---|
売上高 | 131億円 |
従業員数 | 130名 |
企業HP | |
所在地 | 京都市下京区四条通油小路西入る藤本寄町26-1 朝日生命京都第二ビル7F |
設立日 | 2008年10月 |
圧倒的な仕入れ力と販売力で創業10年余りで京都府1位に。
そして自社企画物件と自由設計の2方向から攻める新築住宅事業では、年間300棟以上の新築住宅を建築してお引渡しをしています。
不動産業界はインセンティブがつく職業。夢があるからこそ野望もある。
そんな集団の中では個人プレーが日常茶飯事。
後輩と契約してインセンティブを持ってかれるくらいなら自分一人でやってやる。
そんな先輩たちがうじゃうじゃいる。もちろん、自分が稼ぐには手っ取り早い。
でもそれだと自分が伸び悩んだ時に支えてくれる人は誰もいない…
そんな状況に陥る社員は一人としていてはいけない。
だからこそドリームホームではチーム体制というものを設け、
個人の目標よりもチーム目標が達成してるのかに重視します。
個人プレーじゃなくても稼げる。後輩と一緒にやった方が効率が良い。
後輩は経験値とインセンティブを手にできる。
こんなウィンウィンな関係だからこそ、個人プレーをする社員はおらず、
お互いにコミュニケーションをとり、目標に向かって頑張っています。
この魅力はほかの不動産会社に入社していた中途組が一番理解されます。
まだまだ新卒としての夢は稼ぎたいにとどまるかもしれません。
ただし、それだけでは培えないものをドリームホームでは経験していただけます。
転職したっていいんです。
ただ、社会人としての一歩を踏み出すなら、ドリームホームがおすすめです♪
毎年年末に開催される「Dream AWARD」。この期間は社員投票で受賞者が決まるため、役員評価などは一切関係なく、日ごろの頑張りを実際に一緒に働いている社員に評価してもらいます。この機会があるからこそ自分の成果が埋もれてしまうことなく、この結果がやりがいに繋がる瞬間でもあります。店舗単位での勝負事などもあるため、さらに絆を深める良い機会にもなっています。後輩の活躍に全力を注いでくれる先輩ばかりだから、1年目から壇上で輝ける、それが当たり前の光景です!